Pythonで計算してみる

Pythonで足し算、引き算などの計算をする方法を説明します。

Pythonで計算に使用する記号

Pythonで計算をする時は、普通の電卓と同じように「+」や「-」の記号を使います。

以下のような主なの記号(演算子)を書きます。

+ 足し算
引き算
* 掛け算
/ 割り算
% 余りを計算

記号の使い方については、算数の式と同じように「1 + 2」といった記載をします。

Pythonで計算した例

足し算の例を以下に書きます。数字の1と2を足した値をprint関数で出力しています。

サンプルコード
print(1 + 2)
実行結果

サンプルのソースコードをcalc.pyというテキストに保存して実行しました。

1 + 2 = 3となるため、数字の「3」が出力されています。

$ python calc.py
3

引き算、掛け算、割り算、余りの計算の例も以下にまとめて書きます。

サンプルコード
print(2-1) # 引き算の例
print(3*4) # 掛け算の例
print(4/2) # 割り算の例
print(7%3) # 余りの計算の例
実行結果

$ python calc.py
1
12
2.0
1

計算した値を変数に入れる

計算した後に、計算結果を変数に格納することもできます。以下にサンプルコードを記載します。

サンプルコード
a = 1 + 2 # 足し算の結果を変数aに格納する例
print(a)

この例では変数aに1と2の足し算の結果を入れています。

実行結果

$ python calc.py
3